笑顔がいいね。
だからこそこの写真を一番初めに。
湿っぽくて暑い日が続くと、洗濯物もどうして良いかわからないんです。
いつ降り出すかわからない雨のために部屋干しか、それとも外にわずかな日光消毒を求めて賭けに出るか。
うーん。
梅雨の時期のこういう悩みって一体いつの時代からあるんでしょうか。
食べられるかどうかの木の実を採ったり、動物を追いかけ回していた時代なら全く問題じゃなかったんでしょうか。
洞窟(横穴式住居)や竪穴式住居の通気性はもしかしたら今の日本の住宅事情と違って、雨季関係なしに乾きが良かったのではとか、そもそも誰がはじめに梅雨を発見したんだろうか、とか。
「なんか雨めっちゃ降るシーズンありません?」
それで良かったのだ。
なんとなくそう感じ取っておれば良かったのだ。
梅雨前線がどうとか、予想できるようになってから覚悟を強いられるようになったような気がして。
梅の花って桜のようにキレイだなと思ってたら、桜だったことがありました。
これはみなさんも経験があると思いますが「猫ちゃんだ!そ~っと近づこう!!」で寄ってみたらレジ袋だった、みたいな少しだけ意気を消沈する可愛い失敗です。
結局賭けに負けて、洗濯物を洗い直しているのも可愛い失敗だと私は思います。
脊髄反射的に話題が転々としてしまう私はブログを書いて、あの時、どういう風に感じてたのか、何を面白いと感じたのか、いろいろなものを書き留めていきたいと一丁前に考えています。
そして、梅雨のグチをはじめの記事に選んだわりには雨が嫌いではありません。
それどころか晴れの日より雨の日に似合う曲の方をたくさん知っています。
このようにどう転がっていくのかわからないブログですが、なにかのご縁で興味が湧いたら少し読んでいって欲しいなと思います。
そうしたら私は嬉しい気持ちになります。
ちなみに、タイトルでブログ名は好きな色の組み合わせと書きましたがエストニアがそのまんま同じ組み合わせの国旗だそうです。
興味が出てきました。
それでは良い部屋干しLIFEを。